365体育投注_365体育直播-【高清】@

图片
このページの本文へ移動

更新日:2011年11月 9日

東日本大震災への支援

東北地方での現地ボランティア活動(第二陣)

9月20日(火曜日) 宮城県山元町

ボランティア初日

ボランティア活動の様子

1.個人住宅の床下に堆積した土砂の除去。
作業開始前にリーダーから作業内容の説明を受けているところ。当日は台風接近のため、雨交じりの一日であった。

ボランティア活動の様子2.土砂のなかには、木片、陶器のかけら、など様々のものが混ざっていた。

ボランティア活動の様子3.休憩中の一場面。雨交じりの中の作業であったため、作業は難航した。

ボランティア活動の様子4.土砂の入った土嚢を必死で運ぶ様子。

9月21日(水曜日) 宮城県南三陸町に移動

ボランティア活動の様子

5.東北地方を台風通過中で、終日雨。
南三陸町での活動を予定していたが、雨のため中止。被災地の様子を車窓から真剣な眼差しで見ている一こま。

9月22日(木曜日) 宮城県南三陸町

ボランティア活動の様子

6.宮城県南三陸町ボランティアセンターの前で。
写真左より、今回の活動に参加した看護学科3年、加藤建吾、看護学科1年土居玄太郎、看護学科3年山元正孝

ボランティア活動の様子7.広場に集められた、タイヤ、瓦礫の山。当日の作業は、まだ積み上げられたままの瓦礫の山の中から燃える物、金属、写真などの保管すべき物、などを分別し、広場に集める作業であった。

ボランティア活動の様子8.コンクリートの運搬で疲れきった様子。

9月23日(金曜日) 南三陸町

ボランティア活動の様子9.前日の疲れが残っているせいか、作業前に思わず居眠り。

ボランティア活動の様子10.作業前、センター前で説明を受ける様子。南三陸町でのボランティア活動には、小グループのほか、ボランティアツアーで東京などから大人数で参加する人達も多く、連日にぎわっていた。

ボランティア活動の様子11.遠くに見えるアパートの屋根には、まだ車が残っていた。

ボランティア活動の様子12.すべて手作業であるため、なかなか作業が進まなかった。

ボランティア活動の様子13.分別したものの集積場。遠景に木の枯れた部分が横一直線上になっているのが見える。津波はこの高さまで到達していたことを知ることができた。

ボランティア活動の様子14.一日の作業終了後の一こま。町には震災直後の風景がまだまだ残っていた。

9月24日(土曜日) 宮城県山元町に移動

ボランティア活動の様子15.イチゴハウスの再建が当日の作業内容であった。写真は、流されていたが使用可能の骨組みを集めているところ。

ボランティア活動の様子16.ハウスの骨組みを組み立てているところ。

ボランティア活動の様子17.土に埋まった配水管を掘り出しているところ。

ボランティア活動の様子18.新しく到着した、骨組みを分類しているところ。復興に向けた確かな歩みを感じ取ることができた。

ボランティア活動の様子19.作業終了後。今回予定していた活動がすべて終了し、達成感を感じているところ。

このページに関するお問い合わせ

広報委員会

〒791-2101 愛媛県伊予郡砥部町高尾田543

広報委員会

電話番号:089-958-2111 ファックス番号:089-958-2177